脂質=悪者?
TAKAです
皆さん【脂質】って聞くとどのようなイメージをお持ちになりますか?
脂肪➡太る➡体に良くないもの
といった連想をしてしまいがちではないでしょうか?
結論から言いますと…
半分正解で半分不正解です!!
何故か?
以下にまとめておきます(^^)/
脂質とは何か?
脂質をもっと細かくすると
『脂肪酸』になります
脂肪酸はどんな働きをするのか?
大まかに3つあります
1,エネルギー源になる
2,細胞膜を作る
3,生体調整物質を作る
となります
それだけの情報でもめちゃくちゃ
体にとって大事な事はお分かりかと思います
そこで、脂肪を分解されてできる
『コレステロール』について
コレステロールの役割って?
1,細胞膜の原料になる
2,ホルモンの材料になる
3,胆汁酸の材料になる
そう、なきゃ困ります。
他にも、コレステロールと聞くと
善玉コレステロール『HDL』
悪玉コレステロール『LDL』
と思い浮かぶかと思います
善玉は良いのか?
悪玉は悪いのか?
結論
どちらも大切な役割があります
善玉コレステロールは
余分なコレステロールを回収し、血管を通して肝臓に運ぶ
悪玉コレステロールは
肝臓で作られたコレステロールを血管を通して全身へ運ぶ
どちらも大切ですよね?
但し、バランスが大事なのです
極論言いますと
数値がいくつかに問わず
諸説ありますが
善玉1に対して悪玉2の割合であれば良いとされております
肉や、ファーストフードや古い油などで揚げた食物を摂取し過ぎると…
悪玉コレステロールが増えてしまいます
すると
血管内に余分なコレステロールがいっぱいになってしまって
善玉コレステロールの回収の働きが追い付かなくなってしまいます
よって、血管が詰まりを起こして
【動脈硬化や心筋梗塞】等の疾患を引き起こしやすくなります!!
つい美味しくて食べがちですよね~…
そこで、
逆になるべく多く摂取したい油もあります!
DHA・EPA・オメガ3
といった用語聞き覚えありますよね?
そう
『青魚・小魚』等で摂れる油です
是非積極的にとっていきたい食材ですね
今一度健康診断の結果と見比べて
比率が善玉1に対して、悪玉2になっているかをチェックしてみてください(^^
まとめ
青魚・小魚を積極的に摂取
ファーストフード・古い油を使った揚げ物を避ける
健康は食生活の見直しから☆
NEW
-
query_builder 2022/08/09
-
脂質=悪者?
query_builder 2022/03/03 -
一周回って肩凝りの話
query_builder 2022/02/04 -
栄養の宝庫
query_builder 2022/01/12 -
産後の骨盤調整
query_builder 2021/12/25