冷えキケン

query_builder 2021/12/12
ブログ
SHI75_shirokumahietemasu_TP_V

TAKAです


突然ですが


皆さん


冷えてますか??


今回は


【冷え】


について理解を深めていきましょう!


12月ともなると冬も本番ですね


『私冷え性なんです』


といった患者様も多くいらっしゃいます


冷えとは何か?


そもそも私たち人間は


気温が変化しても


一定の体温に保とうとする


‘恒温動物’  です。


冷えを感じる位に体温が下がる事自体


異常事態なのです


体の中心、臓器が集まる箇所は


一定の温度


大体37度前後に保とうとします


寒い時は体の中心に血液を集めて体温を維持しようとします


その為、末端である手先足先には血流が行き渡りにくくなるので


温度が下がりやすくなって冷えを感じやすくなるのです


これが


‘末端冷え性’


の正体です


冷えを放っておくとどうなるのか?


・疲れ

・肩凝り

・胃腸の不調

・不眠


等の様々な症状が出てきます


先程お伝えしましたが


冷え性は本来働くべき体温調節機能が異常を来している状態


であって


主な原因として


・自律神経の乱れ

→ストレスや不規則な生活


・皮膚感覚の乱れ

→きつい下着や靴による血行不良


・血液循環の悪化

→貧血、低血圧などの血管系の疾患がある人


・筋肉量が少ない

→女性は男性に比べ筋量が少ない(運動による発熱や血流量も少ない)


・女性ホルモンの乱れ

→ストレス 更年期



冷えた体内ではどんな事が起きるの?


・血流が悪くなる

・老廃物がたまる

・免疫力が低下する


冷えると体にとって良い事は一つもありませんね…


対策は??


・運動をする

・ストレッチをする

・暖かい恰好を心掛ける

・暖かい食べ物や飲み物を摂取する

・生活習慣を見直す

・ストレスを溜めない


上記以外にも様々な対策はありますが


出来る所から1つ1つ対策をしていきましょう!


そこで、整体師おすすめの


‘’超簡単冷え対策ストレッチ‘’ を2つ伝授します!


1,首肩周りを温めよう(座ったままでも立ったままでも出来ます)


腕を後ろに回してお尻の辺りで両掌を合わせて握ります(恋人繋ぎ)

次に、握ったまま、両肘を内側にくっつけるイメージで肩甲骨を

引き寄せます。

引き寄せる→楽にする→引き寄せる→楽にする

を20~30回ほど続けます。


2,足元を温めよう(座ったままでも立ったままでも出来ます)


つま先を立てる→かかとを落とす→つま先を立てる→かかとを落とす

を繰り返し行います。

20~30回ほど続けます。


以上!


実際やってみてください!

驚くほど血行が流れる感覚と熱を帯びる感覚が出てくるかもしれませんよ(^^


これからの冬本番に備えてしっかりと


『冷えない体』


を意識して過ごしていきましょう(^^)/

NEW

  • コラム【肩こり】

    query_builder 2024/09/06
  • 寝る時間が7時間からズレれると死亡リスクが上がる話

    query_builder 2022/08/09
  • 脂質=悪者?

    query_builder 2022/03/03
  • 一周回って肩凝りの話

    query_builder 2022/02/04
  • 栄養の宝庫

    query_builder 2022/01/12

CATEGORY

ARCHIVE