いい汗・悪い汗
こんにちは! haruです!
突然ですが、皆様いい汗かけていますでしょうか・・・
エアコンで温度管理をされた環境下で過ごす現代、
汗腺が減少し、いい汗をかきにくい人が増えています。
コロナ自粛が続き、運動不足になり、
益々いい汗をかく機会が減ってきています"(-""-)"
それでは・・・
いい汗とはどんな汗でしょうか・・・
いい汗とは・・・
① 水のようにサラッと
② 汗の粒が小粒
③ 無味・無臭
④ 乾きやすい
⑤ 汗をかくとスッキリ
悪い汗とは・・・
① ベトベト
② 汗の粒が大粒
③ ナトリウムなどが含まれしょっぱい
④ 汗をかくと疲れる
⑤ においがある
⑥ 水分・ミネラルが体外へ出て熱中症になりやすい
本来いい汗は、発汗する事で体の熱を汗の蒸発と共に
放出しコントロールします。
悪い汗は、老廃物としてアンモニアや尿素が混じり、
皮膚で分解される事で嫌なにおいの原因になります。
更に、汗腺が衰えている人は暑い状況下でも汗が出にくく、
体内に熱がこもり熱中症を発生しやすいです。
悪い汗になってしまう理由
人間の体には約200万~500万の汗腺があると言われています。
しかし、その半分が普段は活動していません。
更に、冷房の効いた室内にばかりいる、運動習慣がないなどで
汗をかかないと活動中の汗腺も休止状態になり、
汗腺数も低下します。
活動中の汗腺数が減ると、1つの汗腺は他の休んでいる
汗腺の分まで働かなければいけません。
すると、ミネラル分を血液に十分に戻す事が出来なくなり
ベトベトした悪い汗になってしまいます。
いい汗にするには・・・(入浴編)
いい汗にするには、過度に汗をかく事を避けるのではなく、
適度に汗をかいて汗腺を鍛える事が大切です。
ここでは、いい汗にする為の入浴法を紹介します。
① 入浴前にコップ1杯の水を飲む
② 寝る1時間半前に
42度から43度の湯に
肘下・膝下(手浴・足浴でもOK)10~15分で
脳から遠く衰えやすい手足の汗腺を強化
③ 37~38度のぬるま湯で
みぞおちまでの半身浴を10~15分で
内臓から血流促進
④ 入浴後は冷房にガンガンあたらず扇風機やうちわなどで
徐々にクールダウン
キンキンに冷えた水ではなく、常温か軽く冷えた水を摂取
いい汗をしっかりかいて汗腺をトレーニングし
この夏を乗り切りましょう!(^^)!
NEW
-
query_builder 2022/08/09
-
脂質=悪者?
query_builder 2022/03/03 -
一周回って肩凝りの話
query_builder 2022/02/04 -
栄養の宝庫
query_builder 2022/01/12 -
産後の骨盤調整
query_builder 2021/12/25