踵のガサガサ

query_builder 2021/02/07
ブログ
kakatodatsumou1157_TP_V

こんにちは!


haruです!

 

今回は私も気になっている踵のガサガサについてです。


冬は肌の乾燥が気になりますが、踵がガサガサしているお客様が多くなります。





(先日、いつもオイルコースで通われているHさんとの会話)



Hさん:この間、身体の重心のバランスを機械で測ってもらったら、重心が踵の外側、

     しかもほとんど、左足の踵の外側だったよ~


    趾側はほぼ使えてなくて、中趾・薬趾に関してはゼロだって~( ;∀;)


    (そして、踵をみると・・・)


haru : 両方とも踵の外側がガサガサ・・・特に左の外側が酷いですよ~機械合ってますねー


    重心のかかる所が、極端にガサガサになっていました。



※踵のガサガサの原因



①踵の乾燥



足は汗はかきますが、皮脂腺がないので、もともと脂が不足して乾燥しやすい状態になります。


特に冬場の乾燥しやすい時期は、肌全体が乾燥しているので、踵もガサガサになり易いです。




②踵への刺激



足裏は、全体重を支えるの毎日刺激を受けていますが、


立った状態で足裏にかかる体重は足先が30%、踵が70%位です。


これだけでも、踵への負担は大きいですが、身体のバランスや立ち方のクセなどもあり、


Hさんの様に立った状態だと、100%近く踵に負担がかかる方もいます。



また、靴の影響や歩き方の癖などで更に踵への負担が増え、踵が硬くなります。




③踵の新陳代謝の遅さ



踵は分厚い脂肪の中を毛細血管が通り栄養を与えていますが、体重が乗る為、


血管が圧迫され、栄養が行き渡りにくく、新陳代謝が遅くなり易いです。


その為、角質が溜まりやすく、ひび割れしたりしていきます。



anyobaby0FTHG7344_TP_V



※踵のガサガサ対策



原因が分かった所で、踵のガサガサ対策についてです。


原因である、踵の乾燥・刺激・新陳代謝の遅さを改善する事です。




①乾燥対策



お風呂上りなど、皮膚が水分を含んで柔らかくなった状態の時に、保湿剤をたっぷり塗る。


・血行促進作用のあるクリーム


・角質除去作用のあるクリーム


・精油(フランキンセンスやラベンダーなど)を入れたクリームやオイル



など、自分に合った物から選びましょう!


ラップで蓋をしてあげるのもオススメです。




②刺激対策



踵に刺激を与えない生活は、無理な話ですが、靴や歩き方の見直し、


骨格の歪みから踵重心になっている場合も多いと思いますので、そんな時は


当院にご相談下さい!




③踵の新陳代謝対策



加齢や冷えなどにより、新陳代謝は遅くなります。


お風呂上りに保湿剤を塗った時にはマッサージして血行を良くしながら、

浸透させていきましょう!


踵の角質を取るスクラブ等で時々ケアしてあげるのもオススメです。



特に女性は、踵のガサガサが気になっている方も多いのではないでしょうか・・・


毎日コツコツケアでスベスベ踵を目指しましょう~!(^^)!










NEW

  • 寝る時間が7時間からズレれると死亡リスクが上がる話

    query_builder 2022/08/09
  • 脂質=悪者?

    query_builder 2022/03/03
  • 一周回って肩凝りの話

    query_builder 2022/02/04
  • 栄養の宝庫

    query_builder 2022/01/12
  • 産後の骨盤調整

    query_builder 2021/12/25

CATEGORY

ARCHIVE