腰痛

腰痛の詳細

筋肉が疲労し硬くなる毛細血管が圧迫される血行不良が起こる疲労物質が溜まる発痛物質が分泌される痛み…さらに、硬くなった筋肉背骨~骨盤の歪み筋肉疲労という悪循環をつくります。

当てはまる事はありますか?

・長時間のデスクワークや運転または、立ちっぱなしの仕事

・ハイヒールなどの不自然な靴

・運動不足または過度な運動もともと身体が硬い

・最近、生活環境が変わった

・最近、体重が増えた

・寝不足


ひと口に腰痛といっても、その機序は様々です。あなたの腰痛はどれでしょう?

筋疲労性腰痛

最も一般的なタイプの腰痛です。筋肉に過度なストレスがかかり続けることで、筋肉が緊張し炎症や損傷を引き起こす腰痛です。比較的改善しやすいですが、放置すると慢性的になりやすいので注意が必要です。

椎間板ヘルニア

椎間板というクッションの役割をする組織の編成により起こります。椎間板から飛び出た髄核が脊髄神経に圧迫を起こし、痛み・痺れ・歩行不良などを起こしてしまう腰痛です。椎間板は二十歳を過ぎると弾力が低下していきます。腰は本来前に反っているのが理想。椎間板は前には丈夫に出来ていますが、後方は脆弱になっています。その腰が丸まることによって、弱い後方に核が移動し、さらに回旋などの動きも伴い、髄核が突出してしまいます。

腰椎分離すべり症

激しいスポーツなどが原因で、腰の骨の一部が断裂してしまうのが「分離症」。分離した腰椎が前方にズレてしまうのが「すべり症」です。成長期でスポーツをしていて腰痛があった人は、この可能性もあります。反った時に痛みがある人はこの可能性もあります。

腰部脊柱管狭窄症

脊髄の通路である「脊柱管」という部分が、狭くなり神経を圧迫することで、痛みやシビレが起こります。原因は加齢と考えられています。「間欠性跛行」といって10~20分歩くと痛みが出てきます。

その他の腰痛

・変形性腰痛症

・骨粗鬆症による腰痛

・生理痛による腰痛

・内臓疾患による腰痛


こんな症状も腰が原因かも?


・脚の冷え・浮腫み・しびれ

・膝の痛み

・股関節の痛み

・生理痛・生理不順

・便秘や下痢など


※いずれの腰痛も「筋肉の凝り」「骨格の歪み」「血行不良」が関与します。当院の施術はそれらを調整し、改善に導きます。